毎日新聞さんに「さくらねこ動物病院」が掲載されました☆“

今日は、毎日新聞さんの取材の内容のご報告です。
3/22に病院のお披露目をしてからあっという間の3ヶ月。
前回のブログでは、100にゃんを超えました!という報告を
いたしました。
添付している新聞の画像が読めない方もいらっしゃると
思いますので ⇓⇓⇓以下大まかな取材内容です⇓⇓⇓
「さくらねこ動物病院」は殺処分ゼロに向けてボランティア
団体の「ねこともの会」さん「こぞのえスポーツ」さんの
ご協力、また場所は動物病院だった場所を貸してくださって
いる今屋さんなど、たくさんのご協力のもとみんなで作った
愛情が詰まった病院です。
私は、65歳で無休の毎日に一度ピリオドを打ちましたが
日々「野良猫のために手弁当で手術を受けさせる
ボランティアの方々には頭がさがる。人生の後半は、
獣医師として社会貢献したい」
と復帰を決意しました。
野良猫の不妊去勢手術を専門とする病院は全国でも
数軒です。
福岡県内で2013年度に殺処分された猫4790匹のうち、
約80%の3695匹が仔猫であるため、むやみに産ませ
ないこと(避妊去勢手術をすること)しか、
今は、手段がないと考えています。
3/22に病院のお披露目をしてからあっという間の3ヶ月。
前回のブログでは、100にゃんを超えました!という報告を
いたしました。
添付している新聞の画像が読めない方もいらっしゃると
思いますので ⇓⇓⇓以下大まかな取材内容です⇓⇓⇓
「さくらねこ動物病院」は殺処分ゼロに向けてボランティア
団体の「ねこともの会」さん「こぞのえスポーツ」さんの
ご協力、また場所は動物病院だった場所を貸してくださって
いる今屋さんなど、たくさんのご協力のもとみんなで作った
愛情が詰まった病院です。
私は、65歳で無休の毎日に一度ピリオドを打ちましたが
日々「野良猫のために手弁当で手術を受けさせる
ボランティアの方々には頭がさがる。人生の後半は、
獣医師として社会貢献したい」
と復帰を決意しました。
野良猫の不妊去勢手術を専門とする病院は全国でも
数軒です。
福岡県内で2013年度に殺処分された猫4790匹のうち、
約80%の3695匹が仔猫であるため、むやみに産ませ
ないこと(避妊去勢手術をすること)しか、
今は、手段がないと考えています。